初心者女子がフットサルを始めるならRoaフレがおすすめ!

フットサルをこれから始めようとしている女性の中で、以下のような悩みをお持ちの方はいませんか?
- ・「完全初心者なんだけど、どうやってフットサルを始めたらいい?」
- ・「初心者女子でも参加できるフットサルサークルってある?」
フットサルに興味を持っても、何から始めていいかわからないことってありますよね。そこで本記事では、フットサルを始めたい初心者女子向けに、以下の内容を紹介します。
- ・初心者女子がフットサルを始める方法
- ・初心者女子におすすめのフットサルサークル
- ・初心者女子が知っておくべきフットサルのこと
これからフットサルを始めたい初心者女子は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
初心者女子がフットサルを始める方法
初心者女子がフットサルを始めるには、以下2つの方法があります。
- ・スクールに入る
- ・サークル、チームに入る
それぞれ紹介するので、ぜひ気になる方法を実践してみてください。
スクールに入る
まずは、フットサルスクールに入る方法があります。初心者向けや女性向けのスクールは案外数が多く、
- ・同じ初心者女子と交流できる
- ・ルールやボールの扱いなど、フットサルの基本から教えてもらえる
といったメリットが享受できます。基本からしっかり身につけて上達したい方は、スクールに通う方法がおすすめ。ただしデメリットとして、月会費が後述の方法と比較して高くつく点が挙げられます。
サークル・チームに入る
続いて、サークル・チームに参加する方法があります。社会人サークルや社会人チームに入ることで、定期的に同じメンバーたちとフットサルをプレーすることが可能。
その中で、以下のようなメリットが得られます。
- ・メンバーたちからフットサルを教えてもらえる
- ・練習を通じてメンバーたちと仲良くなれる
とはいえ様々なチームがありますので、初心者女子の場合は「初心者OK」「女性歓迎」といったチームに参加するのがおすすめ。
そういったチームだと歓迎してもらいやすいのはもちろん、同じレベルの女性も見つかりやすいので、より馴染みやすくなるはずです。
月会費などもスクールより安いケースがほとんどですので、初心者女子は基本的にはサークルやチームに加入することから始めてみてください。
初心者女子におすすめのフットサルサークル
初心者女子は「フットサルサークル・チームに加入するのがおすすめ」と解説しました。
とはいえ、チームの数が多いと、中々サークル選びにも苦労しますよね。
そんな初心者女子におすすめなのが、当サイト「Roaフレンド」のフットサルサークル「Roaフットサル」。
ROAフットサルとは?
Roa☆フットサルは、社会人の方々のプライベートの充実や、交流を楽しんでもらうことを目的に企画開催をしている社会人サークル。
個人参加の「個サル」から年に数回、チーム対抗【Roa杯】まで開催しております。
女性の参加者も多いですが、男性上級者は女性の方がゴールを決められるような素敵なアシストをしたり、女性特別ルールを設けたりなどして、楽しく・仲良く・ 和気あいあいとプレーしています!
フットサルで汗をかいた後は、親睦会。
初参加、リピーターの方、親睦会から参加するサッカー・フットサル好きの方などが集まって、多くの方達で仲良く交流を楽しめる点が魅力です。
スタッフのサポート付きですので、一人参加で不安…といった方もご安心を!
東京でフットサルサークルをお探しの初心者女子は、ぜひRoaフットサルの詳細をチェックしてみてくださいね。
イベント例
そんなRoaフットサルですが、具体的なイベント例としては以下のようなものがあります。
- 今年も継続女性無料!!国立代々木競技場!フットサル!!激ゆる!運動したい方にピッタリ♪【初心者・女性大歓迎】 エンジョイ☆フットサル♪
- 女性無料!!竪川河川敷公園!フットサル!!激ゆる!運動したい方にピッタリ♪【初心者・女性大歓迎】 エンジョイ☆フットサル♪
- W杯飲み会!日本はベスト8に残るのか!?優勝できるか?優勝はどこか?みんなで盛り上がりましょう☆サッカー好き飲み会!
フットサルイベントに関しては女性無料のものばかりですので、気軽にご参加いただけます。
また、プレーだけでなく、W杯を観戦しつつの飲み会なども開催しています。
フットサルをプレーするだけでなく、サッカー観戦するのも好き、といった方も、ぜひ具体的なイベントをチェックしてみてください。
初心者女子が知っておくべきフットサルのこと
最後に、初心者女子が知っておくべきフットサルのことを解説します。
持ち物や服装に関して
・フットサル用シューズ…人工芝用、室内コート用を用途に合わせて使用
・シャツ、パンツ、ソックス…規定に沿ったサイズのもので、伸縮性や通気性に優れているものが好ましい
・タオル、ドリンク…休憩中に汗を拭いたり、水分補給したりする用
・スポーツバッグ…必要な荷物を入れて持ち運ぶ
このほか、レガース(脛当て)や、防寒用のウインドブレーカーやピステなども用意しておくと安心です。
その他の注意点
そのほか、フットサルに参加する際は以下に注意してください。
- ・自分にあったレベル感のサークル、チームに参加する
- ・人工芝か、体育館やスポーツコートなのかを確認す
- ・うまくプレイできなくても声を出したり走ったりして楽しむ
まず、フットサルに参加する際はレベル感をしっかり確認しましょう。
初心者の方がレベルの高いサークルに参加してしまったりと、レベルが合わないとせっかくのフットサルも楽しめない可能性が高いです。
人工芝かスポーツコートかでシューズも異なるので、会場も確認しましょう。
また、初心者のうちはうまくプレイできない場合もあるかと思いますが、声を出したり走ったりするのに技術は必要ありません。
そういった気持ちの面はしっかりと出していき、まずは楽しむことを大切にしてみてくださいね。
初心者女子がフットサルを始めるなら
今回はフットサル初心者の女子向けに、フットサルの始め方について紹介しました。
結論として、フットサルを始めるなら、初心者や女性を歓迎しているサークルやチームに参加するのがおすすめです。
もし東京でそういったサークルをお探しなら、ぜひ当サイトRoaフレンドのイベントをチェックしてみてくださいね。
LINE友達登録で最新イベント情報をゲット

ロアフレのLINE公式アカウントでは最新のイベント情報をお届けしています。
すぐに埋まってしまうイベントもあるので友達登録しておいて情報をゲットしましょう。