バーベキューに必要な持ち物は?道具や食材について詳しく解説

バーベキューは気の合う仲間と美味しいお肉や野菜を味わいながら、ワイワイ楽しめていいですよね。
しかしバーベキューをする際、何をどこで用意していけばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、バーベキューに必要な持ち物やバーベキューを楽しむためのポイントについて解説します。
目次
バーベキューに必要な持ち物
バーベキューをする上で欠かせないものや必要な持ち物をご紹介します。
食材
バーベキューには、肉や野菜をはじめとする食材が欠かせません。
バーベキュー場で用意されていることも多いですが、量や好みに合わせて自分たちで調達することもバーベキューの醍醐味の1つです。
肉は牛肉、豚肉、鶏肉の中から数種類ほどを選んで持っていき、肉の種類が偏りすぎないようにすることが重要です。
野菜は玉ねぎやパプリカなどの焼くことで甘味が出やすいものや、ニンジンやマッシュルームなどのタレと相性の良いものを選ぶとよいでしょう。
また、エビやイカ、貝などの魚介類や簡単に焼けるソーセージ、ハムなどを持っていくと選択肢が広がります。
多くの参加者の好みに応えられるよう、なるべくバリエーションが豊富な食材を用意できると理想的です。
グリルやコンロ
グリルやコンロはバーベキュー場でレンタルしていることが多いですが、レンタルを受け付けていない場合もあります。
レンタルできるものの種類や内容については、場所を予約する前に必ず確認しましょう。
グリルやコンロを自身で持っていく場合は、安定しやすい4足タイプや持ち運びしやすい折りたたみタイプがおすすめです。
焼くための網や鉄板
網や鉄板は、グリルやコンロと一緒にレンタルできることが多いです。
網の交換は追加料金になる場合もあるので注意が必要です。
網や鉄板を持ち物として持っていく場合は、グリルやコンロのサイズに合ったものを持っていくようにしましょう。
火を起こすための道具
バーベキューをするためには火起こしが不可欠です。
火を起こすためには、ライターやチャッカマンのような火をつける道具だけでなく、着火剤や燃やすための枯れ葉や薪、炭などが必要になります。
こうした道具はレンタルや購入できることが多いですが、置いていない場合や不足する場合があるので、バーベキュー場の確認をしてから必要であれば準備をしましょう。
また、薪や炭を扱うためのトングや熱いものを触るための軍手は必須アイテムです。
イスやテーブル
特にキャンプ場などでバーベキューをするときは、イスやテーブルを自分で用意することが多いです。
イスやテーブルがあることでくつろぎながら食事ができ、談笑しやすくなります。
イスやテーブルは荷物を積み込む際に場所をとりやすいので、折りたたみ式で軽いものを選ぶと準備や持ち運びの手間を減らすことができます。
食器類
焼いた肉や野菜を取り分けて食べるためには、食器類が必要です。
具体的には、肉や野菜を焼くときに使うトング、それぞれが食べるための紙皿や割り箸、紙コップなどが挙げられます。
また、肉や野菜を調理するための包丁やまな板なども必要になります。
こうした食器類はバーベキュー場に用意されていないことが多いので、あらかじめコンビニやホームセンターなどで準備しておくとよいでしょう。
バーベキューにあると便利な持ち物
バーベキューをする上であると便利な持ち物をご紹介します。
うちわや火吹き棒
バーベキューで起こりうるトラブルとして、火がなかなか起こらない、あるいは消えてしまうなどが考えられます。
火がうまくつかないとせっかくのバーベキューが楽しめないので、火を起こして燃え続けさせることは重要です。
その際、うちわや火吹き棒を用意していると火に酸素を届けることができ、火が消えにくくなります。
日焼け止めや虫除け
バーベキューはほとんどの場合屋外でおこなわれるので、日焼けの対策を忘れてはいけません。
日焼けや紫外線が気になる方は、日焼け止めや帽子を用意しておきましょう。
また、バーベキュー場や公園など自然の中でバーベキューをする場合は虫が寄ってくることがあるので、不快な方は虫除けや蚊取り線香を準備しておくと不快感なくバーベキューを楽しむことができます。
クーラーボックス
特に夏の暑い時期は、クーラーボックスがあると便利です。
肉や野菜を運ぶ際に保冷剤よりも衛生面を改善できるだけでなく、食材を出した後は飲み物を冷やしておくことができます。
冷えたお酒や飲み物を楽しみたい場合は、クーラーボックスを用意しましょう。
バーベキューを楽しむためのポイント
バーベキューの楽しみ方についてご紹介します。
準備や食事を楽しむ
バーベキューの準備は面倒くさいと感じる方もいるかもしれませんが、火起こしや調理などを協力しておこなうことで一体感を味わいながら楽しむことができます。
準備ができたら、肉や野菜を焼いてみんなで食事を楽しみましょう。
食材が用意されている場合であっても、一風変わった食材や調味料を持っていくことでより食事を楽しむという方法もあります。
会話を楽しむ
バーベキューは友人や職場の人などが集まり、交流する良い機会です。
参加者同士のコミュニケーションを楽しむことで、より一体感を感じることができます。
また、バーベキューは普段なかなか話せない人と話すことができるほか、普段話せない内容の会話をするチャンスです。
食事やお酒を楽しみながら談笑し、趣味や関心のある話題を共有することで既存の交友関係を深め、新たな人間関係を築くことはバーベキューの醍醐味の1つといえます。
アクティビティを楽しむ
バーベキューは屋外や自然の中ですることが多く、時間的な余裕があることが多いので、軽いスポーツなどのアクティビティを楽しむことができます。
具体的には、周辺の散策やバドミントンなどの軽いスポーツが挙げられます。
ひととおり食事が終わった後は、アクティビティを楽しみたい人とゆっくりしたい人に分かれるなど好みに合わせてそれぞれ活動できる点がバーベキューの魅力です。
持ち物なしで参加できるバーベキューはロアフレンドへ
バーベキューは持ち物が多くて大変だと考える方も多いかと思います。
社会人で手軽にバーベキューがしたいという方は、ぜひロアフレンドのバーベキューイベントにご参加ください。
ロアフレンドのバーベキューイベントは食材や調理器具などの準備を運営側がおこなっているので、手ぶらバーベキューを楽しむことができます。
まとめ
バーベキューには、食材、コンロやグリル、火を起こすための道具、調理器具などが必要になります。
バーベキュー場に用意されているものとそうでないものを調べ、バーベキュー場に無いものや不足するものを持ち物として持っていきましょう。
特に取り分けるための紙皿、紙コップ、割り箸や熱いものを触るなど汎用性が高い軍手はバーベキュー場に用意されていないことが多いのでご注意ください。
こうした持ち物なしでバーベキューがしたい、新たな交友関係を作りたいという方は、ぜひロアフレンドのバーベキューイベントにご参加ください。
ロアフレンドはバーベキューやスポーツなど多くのイベントを企画している社会人サークルです。
ロアフレンドのイベントに参加することで新たな友人を作るきっかけになるほか、ロアフレンドのイベントはスタッフが同伴するので、慣れていない方でも安心して参加することができます。
LINE友達登録で最新イベント情報をゲット

ロアフレのLINE公式アカウントでは最新のイベント情報をお届けしています。
すぐに埋まってしまうイベントもあるので友達登録しておいて情報をゲットしましょう。